「SASUKE」といえば、毎年大きな注目を集める人気番組ですよね。
すでに夏ごろからSASUKE甲子園やトライアウトなどが開催されているため、2025年もSASUKEの開催が予定されています。
そのため、 「SASUKE2025はいつ開催?」「収録日はいつ?」「観覧募集や応募方法は?」「倍率はどのくらい?」「観覧時の服装や持ち物は?」 と疑問に思う人も多いでしょう。
そこでこの記事では、SASUKE2025の放送日・収録日・観覧募集方法・当選倍率・観覧時の服装や持ち物のポイント をわかりやすくまとめました。
観覧応募を検討している方はもちろん、放送を楽しみにしている方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

目次
SASUKE2025はいつ開催?
【2025年10月1日(水)時点】
SASUKE2025がいつ開催されるのか、まだ発表されていません。
SASUKEは毎年冬の風物詩として放送される人気特番です。
例年、年末にオンエアされることが多く、2024年は12月27日(水)18:00〜23:00にTBS系列で放送されました。
SASUKE2025も同じように、12月下旬(クリスマス〜年末にかけて)放送される可能性が高いと予想されます。
ただし、SASUKE2025公式の放送日はまだ発表されていません。
SASUKE2025収録日はいつ?
【2025年10月3日(金)更新!】
SASUKE2025の収録日は、2025年10月25日(土)、26日(日)と発表されました!
SASUKEの放送に先駆けて行われる収録は、通常放送日のおよそ1〜2か月前に実施されるケースが多く、過去の例を見ても10月下旬〜11月上旬あたりに収録されていました。
たとえばSASUKE2024では、2024年10月26日(土)・27日(日)に緑山スタジオシティ内の特設会場で観覧収録が行われ、応募者が観覧する形式でステージに足を運ぶプログラムが実施されていました。
収録時間は各日4〜5時間程度で、観覧者は午前・午後の2回に分かれて参加するパターンが一般的でした。
2025年も同じ流れとなり、2025年10月25日(土)、26日(日)がSASUKE2025の収録日と発表されました。
【開催日】2025年10月25日(土)、26日(日)
【集合時間】25日(土)(1)8時30分、(2)12時00分、(3)16時30分
26日(日)(4)8時00分、(5)11時00分
【開催会場】緑山スタジオシティ内特設会場
【参加条件】小学1年生以上(※小中学生は保護者との参加必須)/テレビおよび記録、配信映像に映れる方
SASUKE2025観覧募集の応募方法
SASUKEは毎年観覧募集が行われ、抽選に当選した人だけが収録に参加できます。
観覧募集の詳細は公式サイトで告知され、応募方法や期間、当日の注意事項まで細かく決められています。
観覧募集の応募期間
SASUKE2025の観覧母種の応募期間は、2025年10月3日(金)〜10月14日(火)12時00分までとなっています。
応募期間は毎年収録日の1か月前後に設けられています。
たとえばSASUKE2024では、2024年10月26日(土)・27日(日)の収録に向けて、10月初旬ごろに応募受付が行われました。
【参考】SASUKE2024の観覧募集について
放送日 | 2024年12月27日(水) |
収録日 | 2024年10月26日(土)・27日(日) |
応募受付期間 | 2024年10月1日(火)〜10月15日(火)12時00分まで |
そのため、2025年のSASUKEも 10月上旬ごろに観覧募集がスタートする可能性が高いです。
公式サイトやSNSでの告知を見逃さないようにしましょう。
応募方法(公式サイト・ハガキなど)
SASUKEの観覧募集は、例年公式サイトの専用フォームからの応募が基本です。
SASUKE2025でも公式サイトからの応募となりました。
応募には以下のような流れがあります。
- 公式サイトの専用ページにアクセス
- 応募フォームに氏名・住所・電話番号・希望人数などを入力
- 同行者を含めた人数制限(例:1組2〜4名まで)がある場合が多い
- 応募は1人につき1回まで
過去にはハガキでの応募があった年もありますが、最近はWeb応募が主流になっています。
そのため、公式サイトをしっかりとチェックしておきましょう!
当選発表と注意点
SASUKEの当選結果はメールでの通知が一般的で、当日の集合時間や場所の詳細もあわせて案内されます。
注意点としては:
- 当選者本人確認が行われるため、身分証の持参が必須
- 小学1年生より保護者同伴で応募可能
- 収録は長時間にわたるため、防寒具や飲み物の準備が必要
- 当選しても当日のキャンセルや遅刻は不可
こうしたルールを守って参加することが求められます。
SASUKE2025申込スケジュールまとめ
開催日 | 2025年10月25日(土)、26日(日) |
申込期間 | 2025年10月3日(金)〜14日(火)12時00分 |
当選結果連絡 | 2025年10月16日(木)〜22日(水) メールにて案内 |
SASUKE2025の当選倍率はどのくらい?
SASUKEの観覧倍率は公式には発表されることがほとんどありませんが、過去の例や応募者数の傾向から「かなり高倍率になる」ことが予想されます。
人気タレント出演年などは倍率が跳ね上がることも考えられます。
ここでは、過去の観覧倍率の傾向と、倍率を下げる(当選しやすくする)コツについて紹介します。
過去の観覧倍率の傾向
SASUKEの公式発表ではないものの、過去の観覧募集の経験者ブログや匿名投稿では、定員300〜500名程度に対して 数千〜1万人規模の応募があったという声があるようです。
【例】応募5000件に対して定員300名の場合
5,000÷300=約16〜17倍
人気タレントや話題性のある出場者がいる年は特に応募が殺到し、倍率が20〜30倍に跳ね上がることも予測されます。
また、観覧募集の告知が出た直後やSNSで話題になった直後に応募が集中する傾向があり、応募締め切り直前には倍率がさらに上がるケースも考えられます。
このように、過去例から見ると当選倍率は10倍〜20倍以上が想定範囲で、安全を見て20倍前後を見ておくといいかもしれません。
倍率を下げるコツはある?
倍率そのものを操作することはできませんが、当選確率を少しでも上げるためのコツならあります。
以下の点を意識すると、他の応募者との差別化は少しはできるかもしれません!
- 複数枠で応募しない:同じ人が複数枠で応募すると抽選対象外になることがあり、1枠集中応募が安全。
- 条件を満たした応募を徹底する:入力ミス・フォーム未記入など不完全な応募は無効になることが多い。
- SNSで告知を即見る:募集開始を見落とさないこと。公式Twitter・番組サイトをフォローして通知を受け取る。
- 同行者枠を活用:もし応募できる人数が複数人なら、友人や家族と一緒に応募するのも手段の一つ。
- 過去応募した人の傾向を参考に:募集方式(抽選/先着)・発表時間帯などの過去パターンをチェックしておく。
まだ申し込み方法や注意点が発表されていないため、注意事項については守るようにしましょう。
昨年のSASUKE2024では、申込者と同行者は入れ替えて申し込みすることもできていたため、同行者枠を活用するのはいいかもしれませんね!
SASUKE2025観覧に行くときの服装や持ち物
SASUKEの収録は例年12月頃に行われるため、極寒の屋外で長時間観覧することになるのが特徴です。
観覧は数時間に及ぶこともあるため、適切な服装や持ち物がないと体調を崩してしまうことも考えられるでしょう。
ここでは、SASUKE2025観覧に行く際に必要な服装・防寒対策・雨対策・持ち物をまとめました。
防寒・寒さ対策(ダウンジャケット、ブランケットなど)
- 収録は夜間から深夜にかけて行われることが多く、気温は一桁台になることも。
- 厚手のダウンジャケットやヒートテックなどのインナー は必須。
- 座って観覧する時間が長いので、体が冷えやすく、ひざ掛けやブランケットを持っていくと快適。
- 足元から冷えるので 厚手の靴下・カイロ もおすすめ。
特に女性や子ども連れは冷えやすいため、真冬の野外ライブに行くような準備がベストと言えるでしょう!



雨対策・靴の選び方
- SASUKEは屋外収録なので、雨天決行となる場合があります。
- 傘は観覧席で使えないことが多いので、レインコート・ポンチョ を用意しておくと安心。
- 靴はぬかるみに備えて 防水スニーカーやトレッキングシューズ が便利。ヒールやサンダルは絶対NG。
- 荷物が増えがちなので、濡れても大丈夫な リュックや防水バッグ を選ぶと安心。


持って行くと便利なグッズ
- カイロ:貼るタイプ&手持ち用どちらもあると安心。
- 折りたたみクッション:観覧席が硬い場合に便利。
- 飲み物(保温ボトル):温かい飲み物があると冷え対策にも◎
- 携帯充電器(モバイルバッテリー):長時間の収録でスマホの電池が切れることもあるため必須。
- 雨具(ポンチョ、タオル):急な天候変化に備えて。
あれもこれも持って行くと荷物が多くなりがちなので、リュック1つにまとめるのがベストです。


SASUKE2025の出場者は誰?
SASUKE2025の出場者については、まだ公式からの発表がありません。
例年、放送日が近づくにつれて 番組公式サイトやSNS、テレビ番組表 で随時公開されていきます。
分かり次第、この項目に追記していきますのでチェックしてみてくださいね!
注目の芸能人出場者
常連選手・レジェンド枠
初出場メンバー
まとめ
SASUKE2025は、例年通り年末に放送されることが濃厚です。
収録日は公式発表がありませんが、昨年は 11月下旬に横浜のTBS緑山スタジオ で行われており、今年も同時期になる可能性が高いでしょう。
観覧募集は毎年10月ごろに始まり、倍率は数十倍にもなる狭き門。応募の際は日程を早めに確認して、確実に応募しておくことが大切です。
当選した場合は、防寒具やブランケット、雨対策グッズなどを持参すると快適に観覧できます。
SASUKEは夜間収録で寒さとの戦いになることが多いため、特に服装には注意が必要です。
出場者情報や観覧募集の詳細については、公式の最新発表を確認しながら、こちらの記事でも追記していきます。
ぜひ続報を楽しみにしていてくださいね!
コメント